【東京】施設警備の24時間勤務・夜勤について 施設警備の求人は社員・準社員・バイトを募集
東京で施設警備の仕事を希望しているという方も、多くいらっしゃるはずです。
施設警備の仕事では24時間勤務や夜間勤務を求められることも多いため、求人に応募するのであれば、事前に内容をチェックしておくことが大切です。チェックしておけば、契約後に「思っていた内容と違う」といったギャップも少なくなるでしょう。
今回は、施設警備の24時間勤務や、夜間勤務について解説いたします。東京で施設警備の社員・準社員・バイトを募集する求人に応募したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。※以降は夜間勤務を夜勤と記載します。
施設警備の24時間勤務とは?特徴やメリット・デメリットをご紹介
東京における施設警備では、24時間勤務の求人募集も多々あります。24時間勤務は3交代制で回していく場合もありますが、中には1人で24時間連続勤務を求められることもあります。そのため求人をお探しの場合は、事前に勤務体制をチェックしておきましょう。
1人で24時間の施設警備をする場合、以下のような形で勤務することが一般的です。
- 休憩時間:合計で8時間(深夜時間帯は仮眠のため4~5時間程度連続でとる)
- 労働時間:合計で16時間
仮眠時間は通常休憩時間に含まれますが、仮眠中でもいざというときに動ける状態を求められるような、使用者の指揮命令下にあるといった場合は、勤務時間としてカウントされることもあります。また、施設警備の24時間勤務では、「1日通して働いて2日間休む」という形が多くみられます。
このような点をふまえて、24時間勤務には以下のようなメリット・デメリットがあります。
◇メリット
- 平日が休みになることもある
- プライベートの時間がまとまって確保できる
- 特別なスキルや体力が不要で、未経験でも採用されやすい
- 仮眠時間も勤務時間にカウントされれば、その分報酬が増える
◇デメリット
- 長時間同じ場所で勤務する必要がある
- 自分の寝室以外で眠れない方にとっては辛い
- 24時間勤務中はたとえ仮眠時間でも気が休まらないことが多い
施設警備における夜勤体制は?夜勤の注意点や業務のポイント
施設警備は、24時間勤務制をとっている会社も珍しくありません。
夜勤の場合は営業時間外の施設の見回り、各ドアや窓の施錠確認、施設内の部屋やトイレ、階段などに人が残っていないかを確認する必要があります。また、防災センターなどでモニターをチェックしたり、深夜の来客への対応を求められたりすることもあります。
問題が起きた際には対応が必要となりますが、特に何も起きない場合には難しい業務内容を求められることはありません。あらかじめ定められた業務工程をきちんとこなすようにしましょう。
夜勤の場合は報酬が高くなることが大半であり、アルバイトの場合でも深夜手当がもらえるため給料が増える傾向にあります。アルバイトの場合は土日だけのスポット求人もあるため、自由に稼ぎやすい点は魅力的といえます。
ただし、先ほど説明したように、仮眠時間の扱いには注意が必要です。仮眠中でも突然指示に従うことを求められるような勤務状況の場合、仮眠時間ではなく勤務時間と扱われる必要があります。給与・報酬にも関係する部分のため、事前に確認しましょう。
東京で施設警備の求人をお探しなら、シンテイ警備株式会社へお問い合わせください。施設警備やイベント警備など、警備の仕事をしたいという方を募集しています。準社員やアルバイトなど、様々な求人があるので、ぜひチェックしてみてください。
東京で施設警備の求人なら!社員・準社員・バイトともに募集
施設勤務では、24時間勤務が必要になる会社も決して珍しくなく、それは東京においても同じことがいえます。24時間勤務制においては、「合計16時間勤務して合計8時間休憩」「1日働いて2日休む」という形をとるのが一般的です。夜勤をする際にはその注意点や業務体制、業務内容を理解しておきましょう。
東京で施設警備の求人をお探しなら、シンテイ警備株式会社へご連絡ください。施設警備やイベント警備など、警備の仕事に興味がある方を募集しています。まずはお気軽にお問い合わせください。
コラム一覧
- イベント警備の準社員(アルバイト)求人に応募するなら!警備の仕事で研修が義務の理由とは
- イベント警備の準社員・短期アルバイト求人なら!警備の仕事はどんな人に向いている?勤務地やシフトも相談可
- 【東京】イベント警備のバイトをお探しの方へ!女性も歓迎・大手企業が開催するイベントなどの警備ポイントをご紹介
- 東京・大阪でイベント警備の仕事なら!スポーツや花火大会などのイベント警備は雨天時に中止になる?
- 【東京】施設警備の24時間勤務・夜勤について 施設警備の求人は社員・準社員・バイトを募集
- 【東京】施設警備の正社員を目指す方へ!空港警備員とは?
- 施設警備の警備員の仕事内容や勤務地は?倉庫や工場、商業施設などの施設警備についても解説
- 施設警備の警備員が行う受付業務(出入管理)とは?日勤?夜勤?仕事内容を解説!
- 交通誘導の準社員(アルバイト)として働くならシンテイ警備株式会社へ!大手か否か関係なし!交通誘導の注意点や合図について研修前に押さえよう
- 交通誘導の準社員(アルバイト)として働く際に知っておきたい交通誘導の注意点!給料や待遇など未経験者が気になる点も紹介
東京・大阪で施設警備の24時間勤務制や夜勤の体制について解説しますので、ぜひ参考にしてください!
会社名 | シンテイ警備株式会社 |
---|---|
本社住所 | 〒104-0041 東京都中央区新富1丁目8−8 シンテイビル |
フリーダイヤル | 0120-01-1977 |
電話 | 03-3551-4611 |
FAX | 03-3551-4012 |
URL | https://www.shintei.co.jp/ |
営業種目 |
1.個人及び団体に対しての身辺警備 2.現金、貴重品、並びに重要書類の護送業務及びその為の運送事業 3.事務所、工場、商店、ビル等の警備保障の請負 4.個人及び企業の信用調査業務の請負 5.防犯、防災等に関する助言、並びに設備器具の販売 6.防犯、防災等に附帯する調査 7.各種動産、不動産の賃貸及び販売 8.放置車両確認事務 9.公共の場所における放置自転車、駐輪場等管理業務の請負 10.自転車利用者に対しての道路交通法遵守啓発業務の請負 11.防犯、防災訓練の請負 12.受付案内業務並びに入園者整理業務処理請負 13.イベントの企画運営並びにスタッフ請負業務 14.高級マンション、ビル等の管理業務 15.前各号に付帯する一切の業務 |